中学受験から大学受験まで。地域の頼れる塾を心がけています!!
2025/03/01
3/1 春期講習受付開始
2024/10/04
日記 「電話回線の件」についてのお詫び 更新
2024/10/04
秋期講習 受付中
TOP > V予備校 日記 > 2017年大学入試報告~浪人率上昇の謎4
この問題は実は国の「地方振興策」にその原因を見ることができる。
地方の大学の救済策として、「文科省は2016年度から、入学定員超過による私立大学等経常費補助金の不交付の基準を厳しくする。さらに、2017年度以降の学部等の新設を認可しない基準となる入学定員超過率も厳しくする。地方創生の観点から、都市部の大規模大学への学生の集中を抑制する施策として検討されてきたが、都市と地方という「地域を区別する規制」の難しさに直面。「教育の質の改善」というもう一つのねらいを打ち出すことによって、全国一律の規制として着地させた。」とある。
さらに入学定員充足率が高い場合、私立助成金を不交付にするという施策も打ち出した。
http://between.shinken-ad.co.jp/univ/2015/09/post-6.html
この施策により、私立助成金を目当てに首都圏の大学は入学許可者の人数を絞らざるを得なくなり(そもそも私立助成金に頼りすぎない運営をしてほしいのだが)、かの入学許可人数の減少に至るということである。
結果として、各予備校が出すA判定の信頼度も低くなり、2018年度は選抜試験を行う予備校もあったとのこと。
以上のことを踏まえて、大学受験に臨んでいかなければならない。
当校は現役主義を掲げ、高校生を日や指導しています。
2018/6/4 文責 木村