無料ホームページなら お店のミカタ - 

V予備校 | 日記 一覧


お知らせ

2025/03/01

3/1 春期講習受付開始

2024/10/04

日記 「電話回線の件」についてのお詫び 更新

2024/10/04

秋期講習 受付中

住所・TEL

住所
〒331-0059
埼玉県さいたま市西区水判土497-1

TEL
048-623-3511

MAP


大きな地図で見る

V予備校

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 048-623-3511


V予備校 日記

TOP > V予備校 日記

大学入試本番 (2014.02.03)

センターが終わったと思ったら、私大の入試が始まります。

近年の私大入試は、センター出願に加え、二月一週目、二月四週目、三月一週目に試験の機会があります(中堅どこから下は特に多い)。最大4回の一般受験が可…

続きを読む

2014 私立高校入試 (2014.01.31)

中学三年生の皆さん、お疲れ様でした。
はい、めでたく全員合格できました。残るは公立高校入試ですね。
皆さんが全力を尽くせるように、先生も頑張ります。

まずは理科社会の点数を固めるように頑張りましょう。

201…

続きを読む

センター試験終了 (2014.01.20)

大学受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした。

今年も、国語の小説が微妙に面白かったり、『源氏物語』が数十年ぶりに出たりと細かい話題には事欠きませんでしたね。

平均点は例年並みになりそうなので、実力に見…

続きを読む

敬語の問題 (2014.01.14)

冬期講習や国語の授業で「敬語の問題」を教えているときに、常々疑問に思っていることがあります。

それは、敬語を使っている文章の主語に必ず「先生」が入っていることです。
例えば
「先生に古典を教えてもらいました…

続きを読む

謹賀新年 (2014.01.07)

明けましておめでとうございます。今年もよろしく御願いいたします。

尤も、塾講師という職業に正月はあまり関係ないんですけどね。
今年は休むことにしました。

初詣は恒例の湯島天神。
受験生全員分の名前を絵馬を書き…

続きを読む

間違った成功体験 (2013.12.16)

何であれ成功体験と失敗体験はひとの成長に必要なものです。

しかし、私見ですが現在の高校入試制度、こと埼玉県の制度は目に見えないところで受験生に「間違った成功体験」を植えつけているのではないでしょうか、と…

続きを読む

カタカナ学部 (2013.12.09)

近年大学において、従来の学部名とは異なる、妙な名前の学部が増えています。

法学部、経済学部、文学部、経済(営)学部、工学部、理学部、医学部、薬学部などが従来のカテゴリ分けですが、近年は「○○アジア○○学…

続きを読む

大学入試の実情 (2013.12.03)

文科省の2013(平成25)年度「国公私立大学入学者選抜実施状況調査」によれば、2013年の、今春の大学入学者数は、国公立大が約13万人、私立大学が約47万人の合計約60万人でした。このうち、学力試験…

続きを読む

2013年度 入試完了 (2013.03.19)

2013年度入試結果(2013年3月19日現在)

大学受験

国立大 千葉大      1名
      東京学芸大   1名
私立大 早稲田大学   1名
      明治大学     1名
      中央大学     1名
      東京理科大学  2名
      立教大学     2名
      法政大学     2名
      芝浦工業大学  1名
      日本女子大学  1…

続きを読む

ゆとり教育の反省2 (2012.07.05)

卒業生の話を聞いていてなんとなしに思うのは

「能力の高い子ほど自信がない、能力が低い子は無駄な自信に満ちている」
ということです。

換言すれば「能力の高い学生は上を目指さない」。
これは弊害そのものです。自分…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

このページのトップへ

【PR】 くわ焼 半蔵佐竹ぴあの教室100円あんこタイヤキ 吉田商店Herbal FlowersおかわりBuffet(ビュッフェ)NicoMino(ニコミーニョ)